プログラミングは簡単だという幻想_3

ここまで
環境構築が面倒だよ!

プログラミングは簡単だという幻想_1
はじめたはいいけど何したらいいかからなくなるよ!

プログラミングは簡単だという幻想_2

って内容を書きました。

今回はソースコードを書くだけがアプリ開発じゃないって話です。


public class Main {
  public static void main(String[] args) {
    System.out.println("Hello,World!!");
  }
}

こんな風に書くことだけがプログラミングでアプリ開発って思っている人結構居ます。
まぁ、ソースコードを書くことはアプリ開発でも重要です。

ちょっとややこしいこと書きます。
タイトルのとおり「プログラミングは簡単だという幻想」なので、現実はちょっとだけしんどいよって内容です。

なれれば自然とそういうものだよなー程度のものなのですが、はじめは特に「うわ、めんど」って思うかもしれないことなので、現実だよーという意味も込めて。

たとえばさっきのノベルゲームAndroidアプリを作ろうってなった場合、
スマホでは当たり前なんですが、突然アプリ終了して違うアプリを使いますよね?
「終了しますか?」「はい/いいえ」
で終了させることなんてまず稀で、突然アプリ一覧から「しゅっ」ってやってアプリを終了させることのほうが多いと思います。

このときにゲームはどうなってないといけないでしょうか?
それまでの情報は保存する?しない?どこに保存する?
勝手にセーブってまずそうだから、クイックセーブみたいなものをつくる?
それとも終了時には保存しないで、一定時間とかでオートセーブってしておいて、次回はそこから再開させる?

そもそもセーブってどうするの?
セーブは複数必要?

結構めんどくさくないですか?

ノベルゲームなので文章があります。
文章のフォントは?サイズもどうする?あんまり小さくすると見づらいけど大きくてもページ送り多いし。
画面サイズにも拠るよね。タブレットとスマホで同じ文字サイズでいいのかな?
改行はどうする?固定にする?文字サイズに依存させる?
文字の色は?

他にもアプリによってはBGMを大事にしたいという意図かどうかわからないですが、
起動したタイミングで他のミュージックアプリをOFFにしたりもします。

とこういった考えることもアプリを開発するのには必要で、こういうこと無くしてアプリは出来ません。

見た目かっこいいアプリと、なんかだっさいアプリだと、
見た目がかっこいいだけでテンションが上がりますよね。

こういった見た目もすごく大切です。
今っぽいアプリという感じですかね?
[ピカチュウ 見た目 変化]

見た目よりも大事なのはユーザーインターフェースって言われるやつです。UIとかいわれます。

たとえばWindowsユーザーは右上に×ボタンが無いと落ち着きません。
Macユーザーは違いますよね。
Macで動くアプリで右上に×ボタンがあるだけでイラっとすると思います。

あと、「確定」ボタンが右下だったり、右上だったりじゃなくて、左下にあると結構むにゃる気がします。
こういったボタンの配置もすごく大切です。

実際にアプリを使っていて「え、、、どういう動きするん、、、?」ってのもありませんか?
「保存されていません。削除していいですか? はい/いいえ/キャンセル」

極端な例ですが、×ボタン押して上のダイアログが出たときに、
「はい」は削除するんだろうなー、でも「いいえ」と「キャンセル」の違いって何だろ?って直感的にわからない気がします。

こんな風なところがアプリ開発で結構大切です。

なので、アプリ開発ではデザインが大事とか言われたりするんですよね。

とか色々今回はアプリ開発ってソースコードを書くってだけじゃないよ!ってことを書きました。

次回もこんなことを書いていきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました