文句を言いたくなるとき。
ちょっと前に評論家気取りが多いって書いたりしたんだけど、
自分が文句を言うときってどういうときかなーって思って書いてみる。
■がっかりしたとき。
これは割りと文句が出る気がする。
しかも人に対してがっかりしたとき。
他人に対してがっかりするって結構失礼な話だとは思う。
でも、やっぱり他人には期待するし、
他人は自分よりも出来るって思っているし、
それがあんまりできないとがっかりする。
こういったときに「なんで、、、」って文句が出る。
他人に期待しないようにするのは簡単だけど、ちょっとそれも違う気がするのよね。
なのでこれに関してはちょっと対策については保留。
他人に期待しなくなっちゃったらまた高校時代に逆戻りだもの。。。
天上天下唯我独尊はやっぱりよくないものね
■どうにかしたいけど自分じゃどうにも出来ないとき
多分こっちがすごく多い。
体感1:9くらいでこっちのほうが多い。
文句を言うときって基本的に自分がうまく回っていないときが多いのよね。
実力的にだったり、時間制約だったり色々理由はあるんだけど。
特に他人に対して文句を言うときは基本的に自分のせいって思うようにしている。
自分が忙しいのになんであの人は!!!とか思うときって
その人も色々やって調整してるのに、自分の見えない仕事をしているって忘れちゃいけない。
あいつのせいで演奏ずれたって場合も自分がその程度でずれる技術しかないってことだしね。
自分じゃどうしようも出来ない関連で、実力がないのでプロに対して文句を言う。
文句を言うくらいしかできないのよね、悔しさの表現って。
何でこうしないんだろ?って言ったことって考えた上で切り捨てている場合が98%くらいだと思う。
やっぱり素人考えって所詮その程度なのよね。
人間は色々なことに関わりたい生き物だけど、アドバイスでかかわれないし、
自分じゃ出来ないから文句をいう
文句なら誰にでも言えるから(重箱の隅をつつくのは簡単よね)そこで文句言うどうしで仲間意識も芽生えるし。
まぁ文句は何も生まないんだけどね。
プロの耳には届かないし、何も技術の向上はしない。
はーやだやだ
こんなニュース動画が足の引っ張り動画、ニュース記事が出る杭を打つ記事と言い換えてもさほど問題ないこんな世の中をどうにかしたいけど、どうにも出来ない一人間の文句でした。
コメント