電車の音漏れ

「電車内で音漏れ」地域で異なる5つの対処法 - ライブドアニュース
Jタウン研究所では、2018年3月23日から8月21日の期間、「電車内で音漏れしている人を見たら、どうする?」という質問で読者アンケートを行ってきた(総得票数994)。今回その結果をまとめ、「電車内で音漏れしている

電車内で音漏れしている人に対しての対応方法について地域差があるみたいですね。
そう得票数が994とのことなので、結構恣意的な空気を感じなくも無いですが、
ちょっと面白いです。

自分の生活圏内は沈黙系とノリノリ系らしいんですが、ノリノリ系をみてみると結構怖い。。。

>・ノリノリ系
>「聴いてリズムに合わせて動く」、「音漏れしている音楽を歌う」

いや、見たことないですけどね、音漏れしている音楽を歌う人。
割と一緒になってヘイト値稼ぎそうなんですがそれは、、、

普段はノイズキャンセリング様のお世話になっているのですが、結構電車の中は面白い人がいっぱいいますよね。

会話内容は会話内容で、いやいや結構プライバシー駄々漏れですやん、、、みたいな。
地元だったら話している内容でどの辺にすんでいるかわかるので、それを占いとかのアイスブレイクに使えたら結構あることない事信じてもらえそう、、、
話してる内容も録音しておいて、一週間後とかに話かけたら本当にアイスブレイクに使えそうな内容の会話とかもしてたりします。

ふーむ、ネットなんかよりもよっぽど情報漏えいですね。

漫画は漫画でも18禁の漫画だったり、大学生次代とかはPSPでAVみている人いましたが、これだけスマホが普及した今、PSPではなくスマホでみるんですかね。
DMMのアプリもあるし。

その一方で、電車のなかで新聞を読んでる人は減ったように思います。
もちろん通勤の時間帯にもよるのでしょうか、ラッシュ過ぎた時間帯ではまず見ません。

大抵判を押したように斜め45度したをみてちっちゃい画面を追いかけています。

本を読んでる人も減った気がします。Kindleとかで読んでるんですかね?

話を戻して、音漏れするくらい大音量で聞いてる人って耳がとんでもなく悪いか、ストレス耐性がすごいんですかね?
オープンエアー型のヘッドホンならまだしも、少なくともカナル型のイヤホンで音漏れするレベルで聞くのはちょっと自分はつらいです。

こういった人もモスキート音聞こえたりするんでしょうか?

都会だと特に気にならないですが、地方だと結構がらがらの電車も多いとききます。

そういった電車に防音の個室を作ってみるのも面白いんじゃないでしょうか。

音漏れを気にしなくていいし、なんならちょっといいスピーカーとか用意しておいて、
旅行の窓の景色と大好きな音楽を楽しむのは結構楽しそうです。

窓を開けて、外の空気を吸いながら、思いっきりアコースティックギターを弾く旅とかもいいんじゃないでしょうか。
それだけで需要ありそうな気がします。

友達と周りを気にせず騒げる電車ならちょっと位時間がかかっても楽しいです。

自分はバイクが好きなので、バイク1500kmのたびとか年に2回くらいいっているのですが、
バイクのたびに比べて、電車のたびはどうしても移動は目的ではなく、手段になりがちです。

景色を売ってる旅行列車に五能線ってあったなーって調べたら、津軽三味線の生演奏とかはやってるんですね。

もっともっと地方に騒げる電車があったらなーとか思いました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました