ネット流行語・アニメ流行語について書いてみる
ネトラボで「ネット流行語・アニメ流行語大賞2018」
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1811/07/news133.html
で挙げられているノミネートワードについて、知ってること知らないことをそれっぽく書いていこう企画。
知らないことについては知ったかぶりで勝手に語ります。
■東京医大不正入試
女性とか浪人生が0.8掛けされたみたいな話でしたっけ。
どういった理由でやったかはわからないですが、大学もお金を稼がないといけないので分からなくはないです。
非営利団体なら別ですが。
もし塾も生徒上限があれば同じような事をやるんじゃないでしょうか。
高校の塾にとって最大の広告は大学合格率です。
そりゃそうですよね。大学に合格したくって塾に行くんですから。
ただの大学合格率ではなく、「良い大学」の合格率です。
「東大合格20人」みたいなやつですね
さて、そんな塾の生徒上限が決まっていたらどうでしょう。
200人しか塾に入れることができなければ。
ぶっちゃけ偏差値が低い人は入れないですよね。
現時点で上位全国順位200人が理想な状態なはずです。
そのほうが「良い大学」にいった実績かきやすいです。
また6月くらいの時点で全国5000位くらいの浪人生と現役生どちらを入れるでしょう。
一年間勉強して5000位の人より
そりゃこれからの伸びしろがあるであろう現役の方が「良い大学」に行く確率高いですよね。
なので、同じ点数を取っていても「良い大学」に行く確率の高い現役生を取ります。
さて、大学ではどうでしょう。
特に医療業界とかは先生の欄に「○○大学」とか「△△会」とか書いてあったりして、
より学閥とかそういった関連が強そうです。
「○○大学卒の医者の質良いらしいよ」となればその系列の病院に人は集まりやすいでしょうし、
入学志願者も増えるでしょう。
その観点でいくと、ジェンダーの問題なので発言はすごくしづらいですがやっぱり女性は出産があるので不利ではないでしょうか。
マクロな視点で言うと女性が居ないと人間は滅びます。
また妊娠中はやはり仕事を休んで欲しいです。
ただそうなるとその大学というミクロな視点では、仕事をしない=実績のアウトプットが減るのは間違いないです。
良いか悪いかは別として産後も色々な要因はありますが、現時点で時短勤務になるのは女性のほうが事実多いです。
浪人生も同じだと思います。
自分も浪人したので、まぁ浪人生にしか味わえない苦しみとかもあったので人生経験とかいうと分からないですが、
少なくとも2年受験勉強した浪人生Aと、1年間受験勉強した現役生Bが同じ点数の場合、受験勉強の分野では現役生Bのほうがポテンシャルは高いのではないでしょうか。
なので、まぁ、しかたがないのかなーって思ったりします。
かといって入学制の上限を取っ払うのも結構違うと思うんですよね。
塾の話で言うと、生徒上限を設けないで募集したほうがお金がもうかりますが、
とはいっても良い先生のもてる生徒の量は決まっているので(東進衛星方式は別だけど)、
どうしたって広告にかけない偏差値の生徒はランク付けして、
ランクが低い生徒は同じお金を払っているのに質の低い授業になりますよね。
(超すげー生徒とか金もらってるしね)
おおっぴらに言わないけど、個人的にはこっちのほうが。。。
でも、まぁ、やっぱり資本主義の世の中、アウトプット(見込み含む)の実力主義なのは仕方がない気がします。
■豊洲市場
長かったですねー。
もはや何か裏があるのでは、、、って思わざるを得なかったので関心の外においていました。
なんか良いタイミングで問題発生しますし。
たまたまかな。
そもそも豊洲の市場が悪い!!っていって得する人は居ないと思うんですよ、、、
都も別に問題が本当にあったとしても自分達の問題を自分達では言いたくない。
実際そこを使う人も「異臭」とか「毒」みたいなワードが付いてる場所での取引とか売り手減るだろうから言いたくないし、
問題はこそこそ直して欲しい。おおっぴらにしてほしくない。
われわれ一般人は何が良いか悪いかの情報を持っていない(立地とか使いやすさとかまず分からんし。ターレ運転したことないし)
「築地」って名前を使い続けたい人のネガティブキャンペーンか、
マスコミが書く記事なくて紙面を埋めるだけとしか、、、
ちがうのかな?
■北海道地震(北海道胆振東部地震)
9月のですよね。
1週間遅かったらバイクで北海道行っていたので自分視点でいうとたすかりました。
旅先でバイクで身動き取れないとか地元のかたの邪魔でしかないし。
それ以外はノーコメント。
■西日本豪雨(平成30年7月豪雨)
9月に九州までバイクでいったので、まだ爪あとがなまなましい地域とかあったりして、色々考えさせられますね。
それ以外はノーコメント。
■台風21号
自分台風とか大雨が来ると外にいって「うおー」って言うの好きなんですが、
ちょっと洒落になってなかったですね。。。
水鉄砲フェスっていうから「うぇーい」って行ったのに、
消防車の放水食らったみたいな、、、
初めて標識につかまらないと立っていられないというのを経験しました。
今後気をつけます、、、
コメント