ネット流行語・アニメ流行語について書いてみる5

ネトラボで「ネット流行語・アニメ流行語大賞2018」
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1811/07/news133.html

で挙げられているノミネートワードについて、知ってること知らないことをそれっぽく書いていこう企画。

知らないことについては知ったかぶりで勝手に語ります。

■大量懲戒請求
すげーパワーワードですよね、、、

大量懲戒の請求!???!?!?

みたいな。なんか詳細はしらないけど
ブログかFacebookかのコミュニティかで懲戒免職の署名をして弁護士に送りつけて、
それに弁護士がぶちぎれて名誉毀損で訴えたみたいな話でしたっけ。

それくらいの知識しかないです。

こういった事をやるのって、なんとなくネットを覚えたてのどちらかというと
固定のコミュニティで生きてきた50歳、60歳な気がします。

ステレオタイプになるのはいけないですが。。。

有名な船から飛び込むコピペあるじゃないですか[要出展]。
日本人には「みんな飛び込みましたよ」っていうってやつ

赤信号、みんなでわたれば怖くない。

これって他の国の友達が居ないのであんまり他の国についてあっているかわからないですが、
すくなくとも「みんな○○した」っていうのは日本人の国民性のひとつだと思います。

「みんなやってるよ」って単語、実際にその「みんな」は「ちかちゃんとまこちゃん(誰?)」だけなのに
みんなって言うこの文化。

否定する気はないですが、ネットの世界では結構危険だと思います。

人間って意識したことしか頭に残らないのはネットにかぎらずそうです。
ただ、今のインターネットって「自分のほしい情報しか表示されない」ことが多いです。

たとえばGoogleニュース、自分のGoogleニュースにはXperiaとかF1とかフェデラーとかそういった単語がでてきます。
他の人とはまったく違うんですよね。

twitterも自分と横の人のタイムラインは下手すりゃ同じtwitterつかってるの?って思うくらいに違う内容が表示されます

これを自覚しないと「みんながやってる」って感情により勢いが付きやすいです。

自分のGoogleNewsだけみるとホンダのF1の記事めっちゃでてきて、さも世界的に重要なニュースみたいに出てきますが、
たとえば同じ電車に乗っている人でホンダのF1に興味ある人は良いとこ3人でしょう。
もうちょっといるかな、、、?

とはいってもせいぜいその程度です。

これに「10個の記事で4個もホンダのF1の記事がでてくるからみんな関心があるはず!」って勘違いしてコミュニケーションとると「???ん?なに?」ってなりますよね。

さらに「みんなが知ってるスクーデリア・トロ・ロッソなんだけど」とかなると、、、

多分、でも、こういった事があったように思います。

ブログ、FaceBookのコミュニティ、一度興味ひらいたものについてはガンガン「興味あるんでしょ!!」って表示されるので、
「世界には同じ考えを持っている人がこんなに居る!!!」って「5個とか10個くらいのブログ記事」を見て確信してしまうわけですね。

5個、10個って人口の何分の何だって話ですよ、、、

でもやっぱり「みんながやってるから」ってのに背中を押されてやってしまったんじゃないかなーって推測します。

情報の扱いには注意ですね。

■コインチェック
そういえば仮想通貨ってどうなったんですかね。
最近聞かない気がします。

■リップル
コレも仮想通貨関連ですよね。

マイニングについて、ちょっと興味があって調べてみましたが、マイニング工場の情報とかみて、
「あーこれ個人じゃどうしようもないやつだ」ってしょんぼりした記憶があります。

お金って信用ですよね。

ライブチケット売るようになってなんとなく「おお!このチケット1枚には1500円の価値があるのか!!」
って思ったりしましたが、それもそのライブハウスが存在するからだし。

そういった意味ではやっぱり土地があって逃げられないという保証のある、
国が発行している信用券がまだしばらくは優勢なのかなーって日本に居ると思ってしまいます。

■仮想通貨不正流出
コインチェックの話?

不正アクセスとかも昔は銀行強盗もいまよりもいっぱいあったろうし、
そういった意味ではそのうち解消していくんだとは思うんだけど、
電子マネー系はものがないからなぁ、、、、一発の量がでかいんよなー

1億円の現金は持ち運べないし両手じゃ盗めないけど、できるからなぁ、、、、

もう少し静観

■億り人
え、しばらくぶりの何これwwww

富豪っぽい!!!一攫千金な人のことかな?成金ではないのか。。。

おくりびとっていうと映画よりもしゃくゆみこの「おいきなさい」とGLAYが出てくる。。。

宝くじあたらないかなー
億もいいよ、1000万くらいでいいよ。。。

■NHKが映らないテレビ
SONYがつくったやつだっけ?
ホテルとか用のやつよね。テレビというかストリーミング再生機?

これは世論がつくったテレビよね。「NHKしはらい請求やくざ」みたいな風潮。。。

まぁテレビもっていないし、AbemaTVもがんばってるしAmazonPrimeにNHKのプロフェッショナルとかプロジェクトXとかもきたし
ちょうど過渡期なんでしょう。

とりあえずiPadで色々見れる世界なのは素晴らしい。

■大迫半端ないって
半端なかったもんなぁ。
あの負けたチームの監督が一番好きかも。あそこだけみると選手と一緒にうきうきするおっさん感あって。

今回のワールドカップはアプリでの動画配信よかったですね。
画質も良かったし。おかげさまで寝不足でした。

もちろん広告とか色々あるとはおもうのですが、一視聴者としては気楽に見れるのは最高です。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました