上達するのに大切なこと

上達の秘訣!

結構かっこいいタイトルです。
自分も教えてほしいですが、普段かかわりのある人に
「上達が早いね!」って言われるのでせっかくなので文章化してみようかと。

世の中的には結構「PDCAをまわすんだ!」って言われます。

まぁこれに尽きると思うんですよね。
やってみて、振り返って、修正して、またやる。

もちろんこの「振り返って」「修正して」って部分は本当に大切です。
言うまでもないですよね。何が悪いか分からないですし。

これはきっといろんな人やってますよね

自分の考え方は短期的なPDCAをやった上でですが、こんなことをやっています。

「(そのとき)出来る限り最高のアウトプットを出す」
「悦に浸る」
↓期間をおく(モノによるけど1週間とか1ヶ月とか3ヶ月とか)
「アウトプットを見直す」
「え、、、なにこのクソ、、、と頭を抱えてもだえる」

PDCAの「Do」の部分で、「(そのとき)出来る限り最高のアウトプットを出す」ってのが大切です。

実力的制約はもちろん、時間的制約もありますが、そのとき最高のアウトプットを出して人に指摘されても「そこは調子悪かったから、、、」みたいな言い訳が出来ない様にすると結構いいです。

調子悪かったとか言い訳している限りきっと成長とか上達はしないとおもいます。

あと「緊張してて失敗した(から本来の実力はもっと高いよ!)」みたいなのも上達の阻害要因です。

プライド捨ててちゃんと実力と向き合うのが上達の近道だと現時点の私は思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました