最近タグが「ひとりごと」のものが多い。。。
他のタグはコンテンツとして書いているのでぜひー。
さて今回の「ひとりごと」はコンテンツについて。
この先いろいろAI(世の中のでのAIはいわゆるAIというかなんと言うか、、、)に仕事を奪われていく!みたいな記事があるし、
実際そうだと思います。
まぁ、しかたないよね。
コンピューター今でも単純作業はわりと最強感あるし。
こういった発展で音楽とかも昔に比べるとわりと簡単に作曲できるようになりました。
DTMが身近になったとか言う話しじゃなくて、曲が、コード理論とか知らなくても結構作れるようにだんだんとなっています。
たとえば、、、
Music Maker JAM
https://app-liv.jp/880929886/
Medly
https://app-liv.jp/940268124/
他にもいろいろなコンテンツでこういった事例はありますよね。
イラスト関連でもキャラの自動作成ができるMakeGirlsMoeとか
https://make.girls.moe/#/
こんな風に「いままでやりたかったけど敷居が高くてできなかった」ことの敷居がどんどん低くなってきています。
すごい!!!
業界に関係ない自分とかは本当にうれしいことです。
だって簡単にできるようになるんだもの。
こういった事に対しては拒否反応が出るのは世の常ですね。
産業革命のときもラッダイト運動とか起きていますし。
「業界をつぶす気か!」って人が出てくるのもまぁ分からなくも無いです。
仕事も奪われるでしょう。
特にコンテンツとかはもっともっといろいろなことが出てくると思います。
小説一冊の文章を食わせたら、なんとなく文章を理解して歌作ってくれたり、
適した音楽流してサウンドノベルが作れたり。
こういったことは20年もしないで作成されているかもですね。
こんな世の中で「んじゃどうやってお金を稼いでいくのか」見たいな事を最近考えます。
会社勤めでももちろんいいんですが、やっぱり限度ありますし、お金は稼ぎたいじゃないですか
いろいろ敷居は低くなりました。
過去のことを分析して何かをする場合、正直コンピュータの独壇場です。
疲れないで勉強し続けられますし、やつら。
将棋の例を挙げるまでも無く、ルールが確立されている土俵ではもう太刀打ちできないんじゃないでしょうか。
「教師データをわたして共通項を見つけさせて、じゃあこれは?」ってのはすごいです。
GooglePhotoの検索機能すごいですよね。
人物検索も本当に優秀だし、キーワードでの検索も優秀です
(まぁこれはしゃーないよねってミスはあるけど理解できる範囲でのミスだし)
プログラミングの業界も結構正直怪しいです。
正直ソースコード書くのだって、とって変わられるんじゃないでしょうか。
簡単な例として、ホームページビルダーを使えばHTMLとかCSSとか使わないで「ここにこの画像配置したい」ってマウスで指定するだけで裏でソフトが勝手にHTML書いてくれます。
ちょっと前までお洒落なサイトとか作るにはJavaScriptってプログラミングをごりごり書く必要がありましたが、テンプレートもものすごい作られているので、ある程度はプログラム能力無くてもかっこいいサイト作れます。
このブログも正直テンプレートから画像とフォント置き換えただけですしね。
そのうちプログラムなんて自分で書くものじゃないみたいなこと言われそうです。
でも、やっぱり今のAIでは新しいことを生み出す能力は低いです。
音楽で言うと過去の楽曲のお洒落なアレンジはめっちゃすげーけど、
オリジナル曲の作成させるとどうしても「どこかで聞いたことがある」ものになってしまう
みたいな?
これからは(これからも)やっぱり新しいことを生み出していかないといけないですよね。
下働きであれば問題ないですが、やっぱり効率よくお金稼ぐにはこういった事が必要ですよね。
こんな状態で自分達がとることのできる方法は2つです
・広く浅く
・狭く深く
中途半端に狭く浅くだとやっぱり淘汰される側でしょう。
あと自分で物事を考える癖がついているかっていうのは結構大事だと思います。
自分の意見として、どうしたいとかそういった系。
色々AIが助けてくれるといっても「どうしたい」ということがないと、
AIに使われるがわになってしまいます。
そんなことを思いながら今日もひとりごとカテゴリの内容を書いています。
コメント