音楽

一緒に音楽をやるうえでNGだと思うこと

自分の通っているボーカルスクールは月一スクール主催のライブがあったり、自分でも企画ライブとかしてて、そのおかげもあっていろいろな人とバンドだったりデュエットする機会があるのですよ。 プロ目指してやってる人とか、そういった人はまた別かも...
ひとりごと

当事者意識の大切さ

最近実感したので備忘も兼ねて いや、当事者意識って本当に大切だと思うんですよ。 どういった例でもいいんですが、例えばバンド。 バンドメンバーってライブに向かって少しでも良くしようと頑張るじゃないですか。 「この曲ちょっと...
IT的ななにがし

ローカライズするサービスしないサービス

ローカライズされるサービスされないサービス 自分たちが中学高校くらいのときは、少なくとも日本では yahoo > google だったと思います。 snsも始めたてのころはmixi > twitter,faceb...
ひとりごと

VTuberについて思うこと

VTuber人気すごいですねー ちょっと前までは実況っていうとその実況者自体のキャラクターで売っていたことろがあると思いますが、 VTuberは架空のキャラクターがゲーム実況だったり反復横跳びだったりよくわからないUSAゲームしてた...
ひとりごと

ストリーミング配信とコンテンツ消費

ストリーミング配信について 最近猫も杓子もストリーミング配信ですね。 ちょっと前までは自分の記憶の中ではストリーミングサービスといえばNHKのオンデマンドなのですが、 Hulu→netflix→AmazonPrimeと自分の契...
ひとりごと

日本の労働生産性について

日本の労働生産性について 労働生産性 = GDP/就業者数 または就業者数 * 労働時間) 労働生産性はこんな計算式で計算されるようです。 他の国と比較してこういった記事がかかれていたりします。 労働生産性を...
ひとりごと

週休三日になればいいのになと思う

このタイミングでの週休3日は賛成だ。 別に休みたいからではない。 勉強するための1日が欲しいのだ。 現在の社会人は会社以外で勉強する時間というものが無い(いや、土日はあそびたいじゃん!!!)。 世界的にどうなのかということは...
ひとりごと

AIとわれわれ

最近タグが「ひとりごと」のものが多い。。。 他のタグはコンテンツとして書いているのでぜひー。 さて今回の「ひとりごと」はコンテンツについて。 この先いろいろAI(世の中のでのAIはいわゆるAIというかなんと言うか、、、)に...
ひとりごと

社会人で心がけたいこと

「社会人」について自分の過去は棚に上げたり、実践してよかったなーって事を書いていきます。 どういっても、どう美化しても結局競争はあります。 社会人だったらわかりやすいところで給料ですかね。 初任給は一緒かもしれないけど、だんだ...
ゲーム

なつかしのパンヤ

ちょっと最近よるボーっとしていて、何気なく昔のニコニコ動画のマイリスを見ていたわけです。 そこで目に付いたパンヤのパンヤジャパンカップの動画。 いやーーー懐かしい!!! ♪モカさんとかがん太さんとか、tara33さんとかGM夏...
タイトルとURLをコピーしました