もし平塚で一日遊ぶとしたら~食べ物編~

前回は施設(?)編を書きました。

今回は食べ物編

といっても平塚名産・特産みたいなものは正直そんなにないんですよね。。。

このサイトに平塚市認定名産品がまとめられていますが、
https://peraichi.com/landing_pages/view/hiratsuka-meisanhin
まぁ、市民全員が知っているのは都まんじゅうくらいな気がします
駅前にあってかつおいしいですしね。

都まんじゅうは八王子にもあったりするみたいなので、平塚だけかというと怪しいですが、
おいしいのでOKですね。

あとちょっとしたお菓子とかケーキ買うときの高級感演出は
葦>シャトレーゼ
https://www.ashi-cake.com/
だと思います。

湘南ということで海に面しているので、海産物は新鮮なものが多いのではないでしょうか。
生しらすがどれだけ価値があるものかはわからないですが、スーパーで普通に買えます。

金アジはおいしいですが、東京湾(千葉とか)も結構有名なので目新しさはない気がしなくもないです。

自分は旭的な地域に住んでいたのでその辺に住んでいる人のお勧め食事どころを書いてみます。

■のぶちゃん
https://tabelog.com/kanagawa/A1404/A140407/14017059/

昔からある焼き鳥屋さん。
あのあたりに住んでいる人なら見たこと、聞いたことはあると思います。

安くてうんまいです。

正直都内のおいしいといわれるとこより普段使いとして安くておいしいとおもっています。

電話して「適当に1000円くらいで」と頼んでテイクアウトでたのんで、
湘南平までいってむさぼり食うのが結構すきです。

ここのシロは絶品なのでぜひ

■やきとり屋さん
https://goo.gl/maps/Vz2VFcLa5RJ2
https://www.facebook.com/pages/%E5%BE%B3%E5%BB%B6%E3%82%84%E3%81%8D%E3%81%A8%E3%82%8A%E3%82%84%E3%81%95%E3%82%93/524084704435997

食べログ的なものが見つからなかった。。。

やきとり屋さんというお店です。
上ののぶちゃんでやってた人がのれんわけで作ったお店だそう。

ここの焼き鳥もめっちゃうまいです。

実家で暮らしていた頃はちょこちょこテイクアウトしてました。

もつ煮とかシロとか内臓系がおいしい印象(好きなだけかも)

■ラオシャン
なんかソウルフードとかいわれていたりします。
まぁ食べたことあるし、たまーに自主的に食べたりはするけど、松壱家のほうがよくいっていた気がする

すっぱいラーメンといわれますが、言うほどすっぱくないです。

花水ラオシャンと老郷(読み方は一緒)があるのですが、通でないと「どっちもそこまでかわらんくね?」って印象です。
麺のふとさとか違ったり、花水ラオシャンにはわかめが入っていなかったりといった違いはあるのですが、
系統は似ている(のれんわけですかね)ので、どちらか一杯たべると好きかどうかはわかるのではないでしょうか。

ラー油は入れて食べたほうが絶対においしいです。

あーおなかすいてきた。

■駅前は飲み屋街らしい
というのも終電が止まったりするわけですね。

そうなるとどこ行こう、、、ってなって、駅前に飲み屋がいっぱい増えたということを聞いたことがあります。
面積あたりの飲み屋が結構上位とか(本当かどうかは分からない)

いまはどうか分からないですが、紅屋町のほうとか結構色々あるイメージ。
優良なお店ばかりとは限らないので注意は必要です。

■シルスマリア
横浜の馬車道とかにもあるのですが、生チョコ発祥の店との事
https://www.silsmaria.jp/

平塚に住んでいる人にこれを買っていくと「わーい」って基本なるはず。

あと葦も同様

■平塚漁港の食堂
http://shokudo.locologi.jp/
これが店名です。

一度いった事があるのですが、やっぱり新鮮な魚のお刺身はいいですね。
ちょっと割高ですが、たまの贅沢なら良いのではないでしょうか。

こんな感じでした。

平塚はラーメン屋も結構あるので食べた個所についていろいろ書いていくのもいいかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました