バイクのってる人はもれなく行ったほうがいい(神奈川在住)
知識と経験の違いを実感できる場所でした。
宗谷岬のほうがわかりやすく端っこなんですが、またの機会行こうと画策しております。
自分は旅の工程上、この時間帯になってしまったのですが、正解でした。

この時間帯になってしまった理由はこちらです。
そりゃ大分から一気に行ったらこうなるよね。。。
佐多岬に行く途中にこうやってだんだんと夕日が沈んでいきます。
ちょっとずつ暗くなっていく世界、街灯なんてありません。たまにバイクのヘッドライトに照らされるのは道を歩くカニくらいで、それ以外は本当になにもない道をただひたすら走っていきます。
だんだんと沈んでいきます。本当にきれいな景色でした。
日が沈み切る前につきたいなーと結構焦りながら邁進していると、、、
ついた!!
なんとかまだぎりぎり明るい!
この時にカブで日本一周している人がいました。この時間にカブで街に戻るのたいへんだろうなーとか関係ないことを思いながらちょっとおしゃべり。
特に何かあるわけではなく(時間のせいかも)、木が迎えてくれたくらい
しばらくぽけーっと沖縄のほうをみながら、やっぱりここまでの道のりにいろいろ思いを馳せたりしました。遠くまできたなーって。
北海道だとフェリーですが、九州までは自走で来ることができます。
そんな道を思いはせながら、今回の旅以外にもバイクとあっちこっちいったなーみたいなことを自然に考えられる場所、それが佐多岬でした。
そのあとの宿泊施設が宮崎なこともあり、トンボがえり。
戻るころにはすっかり暗くなっていて、これも結構幻想的な景色でした。
こういう看板もあったりして、行けたらロマンだよなーみたいなことも思いつつ。
あとちょこちょこ道においてあるこいつは真っ暗闇で白いのが浮き上がり若干恐怖でした。
そんな感じでバイクとの思いを自然とはせる場所、佐多岬。
実感としておすすめなスポットでした。
コメント