31歳モラトリアム

31歳になりました!

歌のタイトルみたい。作るかな?

ブログだし、自分語り

文字にするとこわぁ、、、

31歳モラトリアムについて書いてみたいと。

30歳くらいのときからちょいちょい感じてはいたんですが、この時期、また難しい時期だなーと。

社会人になった頃というのは「わーーーー」って仕事をしているので、特に気になりませんでした。
極端な話、仕事だけしていればがんばっている感はでたし、正直自分も社会人1年目、2年目は割ととんでもない事になっていたので、プライベートとか言ってる場合では無かったですし、充実感もありました。

がんばればがんばるだけ知識は増えて行ったし、
元が出来ないので出来ることが増える充実感みたいなものも得ることができます。
集中しているので疲れることもできました。

でも5年もやっていると、あたりまえですが、そんなにがんばんなくてもアウトプットは出るようになります。
サボってるわけではないですが、昔みたく、たとえばグリーン車の机をつかって勉強するということはしなくても、
成果につながります。

当たり前ですよね。それだけ経験しているのですから。

そうなると2択になります。

もっともっとと仕事を追及していくか、そのほかに時間を使うか。

自分は後者をとって、音楽をやっています。

仕事については、もっとやればアウトプット出るのは分かった上で、
自分を制限して、決めたことしかやらなくなっています。

プライベートでプログラミングは長いことやっていません。

多分4年目くらいでプログラミングの技術は止まっているでしょう。
それ以外にサボっている時間は極力作らないようにはしているので、
ミドルウェアとかもちろん違った知識は身につけていっているのですが、プログラマーとしては、、、

30歳になってからの転職を考えたときに、やっぱり即戦力ということはひつようだとは思うので、
ちょっとあせったりはします。

とはいっても、今の会社でも別段サボっているわけではないので、
それなりに今会社がなくなってもなんとかなるかなーとか若干楽観視している部分はあるのですが。。。

その一方で、仕事に余裕が出来るので他の事を考える時間が増えます。

結婚なーとか彼女そもそも居ないしなーとか、音楽とか、ジムとか色々。。。

考えるのはやっぱり人間にとってストレスな様です。

新しく始めることも昔よりもリスクが見えやすくなっているので、ちょっとずつ腰は重くなってくるようです。
やらない理由はいくらでも出てきます。

なので、31歳は引き続きアウトプットを出していく年にしようと思います。
・毎日のブログは継続
・音楽について最低でも毎月1本ペースで打ち込みを行っていく
・その際にイラストをつける
ということをやっていこうかと。

何でやるのかは考えないで、やることについてどううまくやっていくかということについて、
頭をひねって生きたいですね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました