プログラミングを始めるにあたって必要なものはすごく少ない。
PCがあれば良い。
Androidのエミュレーター動かしてもりもり動作確認するぜーとかなら別だけど、
大学時代くっそやすいネットブック(既に死語)でも、
一応動いてはいたので、今の5万円以上で購入できるPCなら大抵問題なく開発できると思う。
(スマホでも出来なくは無いが、入力インターフェースとしてやっぱりキーボードは欲しいので、
スマホでやる場合Bluetoothのキーボードは必須な気がする。
(出来なくは無いってだけで自分はスマホでプログラミングをする気は無い))
イラストをはじめるとなると、PCに加えて昔はペンタブ、いまは液タブ?とソフトが必要だ。
iPadでもいいのかもしれないけどApplePencilは追加で購入する感じですかね
そのソフトは大抵有料だったりする。
アイビスペイントとか無料で利用できるものもあるけど、プロって今もPhotoShopなのかな?
最近DTM(PCで音楽つくろうぜ!というもの。ちょっと前初音ミクブームでDTMブームがあったと思う)をはじめたが、
コレも入門ソフトはフリーソフトがあったりするが、音質がやっぱりそれなりであったり、
やっぱり入力インターフェースとして鍵盤が必要で、それとPCをつなぐケーブルが必要で、
ギターやマイクをつなごうとするとオーディオインターフェースは必要で、、、となんやかんや最低限そろえるだけでもお金がかかる。
それに比べてプログラミングはすごい。
自分が今仕事でJavaという言語を開発している開発環境(IDE、統合開発環境)は無料のEclipseというものをつかっている。
IntelliJが最近はシェアを伸ばしてきており、こちらは有償版もあるけど、大抵のプログラムの開発環境は無料だ。
Androidの開発環境は、開発元のGoogleが開発環境のAndroid Studioを公開してくれている。
昔は上記Eclipseにプラグインを入れて開発していたが便利なものだ。
当然このAndroid Stadioも無料。
と、一部例外はあるものも基本的にPCだけあれば追加投資なしで始められるのがプログラミング。
ネットの記事をググったり、
https://dotinstall.com/
みたいな素敵な教育サイトがすごく充実しているので、
もちろん体系的に知るためには書籍という手段は大事というのは大前提だとしても、
結構こういったサイトだけで何とかなる場合も多い。
環境環境も無料でプロと同じツールが使えて、教育コンテンツも無料で閲覧できる。
では何がプログラミングのハードルになるのか。
まず第一に環境構築が大変である。
プログラミングのはじめの一歩として、
「その言語を利用して”Hello,World!!”と出力する」
という伝統芸能みたいなものがあるんですが、ここまでもっていくのに、初心者は躓くことが多いです。
たとえばJavaのインストールといった場合、
・JDK(開発用のJava。JREではない)のインストール
→上記に伴い環境変数の設定
何かで触ったことがある人なら、「環境変数」といってピンとくるのですが、
はじめてプログラミングをする人には何がなにやらです。
かつEclipseのAll in Oneのものを落としてくれば、上記環境変数の設定とか要らずに動いたりもするので、
初心者「環境変数の設定しなきゃいけないって書いてあったんだけど」
経験者「しなくても動くよ」
初心者「????」
とかなったりもします。
あと、インストールを説明しているサイトもいっぱいありますが、
プログラミングのツールって結構どんどん進歩してしまうのですぐにバージョンが変わることが多いです。
以下Eclipseのバージョン(()内は名称)ですが、見て分かるように1年に1回バージョンが変わります。
3.2(Callisto)→2006/06/30
3.3(Europa)→2007/06/29
3.4(Ganymede)→2008/06/25
3.5(Galileo)→2009/06/24
3.6(Helios)→2010/06/23
3.7(Indigo)→2011/06/22
4.2(Juno)→2012/06/27
4.3(Kepler)→2013/06/26
4.4(Luna)→2014/06/25
4.5(Mars)→2015/06/24
4.6(Neon)→2016/06/22
4.7(Oxygen)→2017/06/28
4.8(Photon)→2018/06/27
バージョンが変わるということは便利になる一方、微妙なUIの変更もあったりします。
なので、そのインストール方法が記載されているWebサイトを元にインストールをしていったときに、
「ん?画面がちがう、、、」ってなったりします。
ひどいときには「押せっていうボタンが無いやんけ!」ってなったりします。
なれれば割と日常茶飯事なので特になんともなのですが、はじめのうちはこういった事に慣れるまで苦労した記憶があります。
やっぱりはじめは想定外には弱いですからね。
で、ここまで書いてまだプログラミングをしていない。
やっとスタートに立っただけ。第一に大変なことを書いただけ
先輩とか知識のある友人がいれば別だけど、本当に自分ひとりで始めようと思うと結構大変だなーって話でした。
こんな感じな内容をちょこちょこ書いてみようかと
コメント